\5/24(土)山手線ロゲイニングポタレポート/

\5/24(土)山手線ロゲイニングポタ/を開催しました!

ミニポタ&北ポタ合同開催!

当初は、2チームに分かれて
時計回り組・反時計回り組にわかれて
ミッションでの獲得ポイントを競い合うイベントを考えておりましたが
参加者が思ったほど集まらなかったため、内容を変更し
山手線の歴史散策&東京建築展スタンプラリーにしました

ですが・・・
当日お集まりいただけたのは10名!!!
想定外に大勢の方にご参加いただくことができました。

私を含め11名で
田端駅からスタートします
今回は山手線の歴史も含めた散策ツアーです。

田端駅の歴史うんちくを。

田端駅の昔は、東北本線・常磐線の貨物ターミナル駅でした
今もその名残でJRの車庫があります。
小さな南改札口
こちらが、北口駅舎ができるまでメインの駅舎でした
1928年建築のレトロな駅舎がそのまま残っています
そして南口改札前の坂道は「天気の子」の舞台でもあります。

そこから、日暮里へ移動し
鶯谷のホテル街の裏路地をポタリング
ここは濃すぎて好評でした(苦笑

鶯谷駅

この駅舎も1928年建築のレトロな駅舎です
それを高架で建てたなかなかにすごい建築

上野公園を抜けて、上野駅へ

こちらは有名な駅舎です。
同じく1928年建築のレトロな駅舎
コンコースの大屋根の鉄骨もおおよそ100年前のそのままという歴史を感じるスポットです。

で、いよいよ東京建築祭のスタンプラリー開始です
御徒町の2K540からスタートします。
こういう、何かを集めながらとかのゲーム性のあるポタリングは楽しいっ!

山手線を少し離れて、小伝馬町のカフェ

Pertica Coffee Nihonbashiへ
オシャレなカフェでコーヒーをいただきます。
こういう楽しみができるのも、ミニベロでのポタリングの魅力です!

東京駅で記念撮影をして、
ランチは浜松町にある本格手打もり家 東京店に
コシのあるうどん、お出汁の効いたつゆそして天ぷら
すべてがとっても美味しいっ!!
また来たくなるお店です。

最後の目的地、ウォーターズ竹芝へ

旧新橋停車場でスタンプを!
スタンプラリーコンプリートの景品「煉瓦色のアクリル絵の具」をGET!!
こういうプレゼントもいただけるのもちょっと嬉しい!

天候が少し怪しくなってきたので、
ポタリングイベントはここで終了とし、
おのおので懇親会の十条のうまいもんやへ移動します。

輪行ができる人はそのまま現地を目指して、そうでない人は一度帰宅して。
帰りは絶対に飲酒運転は許されません。
それぞれ自転車を楽しむ社会人としての正しい行動をしていただきました。

浜松町駅から十条駅まで、山手線をまわっていると遠いので真っ直ぐ北上します。
途中で、ブロンプトン東京へ立ち寄り店前でしばし談義。
美味しいビールを飲むために、なぜかのぞき坂にチャレンジする人も(笑

なんだかんだで、1時間ほどでうまいもんやに到着し、そこから終電まで飲み放題の懇親会っ!🍺
さらに今回は、帰るが嫌になってお店で朝まで飲んで帰るという2人まで・・・(苦笑

朝から深夜まで楽しいイベントの1日でした🚴

他のイベント
過去のレポート
次回のイベント・ライドのスケジュール、アルバムは下記のボタンから確認ください。
参加お待ちしてます(*’▽’)

※掲載している写真の一部は参加者の方からお借りしました。
※コースは若干変更してある場合があります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする