ポタリングにおすすめスポーツ自転車6選

poringuosusume
目次

ポタリングしやすい自転車?

ポタリング専用の自転車!そんな自転車は販売していません。
ではどんな自転車がポタリングをする際にいいのでしょうか?

・街中や店舗などに立ち寄りやすさ
・普段の移動や買い物へと気軽に使える汎用性
・ちょっと奮発して購入できる価格

やはり手軽かつすぐに始めやすい自転車が一番です!

では早速通販サイトでスポーツ自転車を見ていると・・・
・値段
・メーカー
・パーツ
・ジャンル、、、、
知らない言葉や価格で何が変わるか、初めての方は戸惑いますよね💦
そこでポタリングで手軽に使いやすいスポーツ自転車を【車種別】にまとめてみました!

ロードバイク

細いタイヤとドロップハンドルが特徴的な自転車の一種です。軽量なフレームと高いギヤ比により、長距離を高速で走行することに特化しており、本格的なスポーツとして人気があります。レースはもちろん、フィットネスやツーリングなど、様々な楽しみ方ができます。

KHODAABLOOM FARNA Claris (コーダーブルーム  ファーナ クラリス)

ホダカ株式会社が2007年にスポーツバイクブランドとして立ち上げた【KHODAABLOOM】。
日本人の体型や走行環境に合わせた設計で、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

気軽に始められる価格
2×8速の変速で街や土手などで快適
ハンドル上部にある補助ブレーキで安心

希望小売価格 ¥118,800(税込)¥108,000(税抜)

KHODAABLOOM FARNA Tiagra (コーダーブルーム  ファーナ ティアグラ)

ホダカ株式会社が2007年にスポーツバイクブランドとして立ち上げた【KHODAABLOOM】。
日本人の体型や走行環境に合わせた設計で、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

Claris(クラリス)より変速がスムーズに
ギア変速が2×10速で坂道も快適に
ブレーキは105グレードで安心と満足感を

希望小売価格 ¥146,300(税込)¥133,000(税抜)

クロスバイク

クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの良いとこ取りをしたような自転車です。街乗りから軽いオフロードまで幅広く楽しめ、手軽に運動したい方や通勤・通学にも人気です。スポーティな見た目でありながら、太めのタイヤで乗り心地も良く、初心者でも扱いやすい点が魅力です。

GIANT ESCAPE RX 3( ジャイアントエスケープ RX 3 )

台湾に本社を置くジャイアントは、高品質で幅広いラインナップの自転車を世界中に提供しています。
様々なタイプの自転車を展開しており、初心者から上級者まで、多くのサイクリストに愛されています。

安定感のある700×30Cタイヤ
2×8速のシマノギアパーツを採用
弾力性のある疲れにくいサドル

希望小売価格 ¥86,900(税込)

BIANCHI C SPORT CROSS DISC( ビアンキC スポーツ クロス ディスク )

希望小売価格 ¥98,780(税込)¥89,800(税抜)

1885年創業のイタリアの老舗自転車メーカーです。
特徴的な「チェレステ」と呼ばれる空色のフレームカラーが象徴的で、多くのサイクリストを魅了してきました。

トップチューブが低く、乗降りしやすい
油圧式ディスクブレーキで安心の制動力
サスペンション機能で街も山も楽しめる

ミニベロ(小径車)

ミニベロは、タイヤ径が20インチ以下の自転車の総称です。小回りが利き、街中での走行に適しています。折りたたみ可能なモデルも多く、電車での持ち運びや収納にも便利です。おしゃれなデザインが多く、女性にも人気です。

TERN SURGE ( ターン サージュ)

希望小売価格 ¥118,800(税込)

フォールディングバイク(折りたたみ自転車)を中心に、都市での移動を快適にすることを目指した自転車ブランドです。コンパクトに折り畳める機能性と、スタイリッシュなデザインが特徴で、世界中で多くのファンを獲得しています。

シマノの8速ギアを採用
エアロ形状のフレームやコンパクトさ
小径車でありながら安定した走行性

DAHON CALM(ダホン カーム )

希望小売価格 ¥64,900(税込)¥59,000(税抜)

折りたたみ自転車の世界をリードするブランドとして知られています。そのコンパクトな設計と高い走行性能は、多くのサイクリストを魅了し続けています。

「穏やか」な乗りやすさを重視
街乗りしやすいデザイン
カゴなどをつけて買い物の利用もOK

poringuosusume

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次